しんをくう

 今年3試合目の軟式野球

 本日の役目はレフトで9番。出してもらえただけで、よしとしなければ。

 前回は、炎の火付け役で、最終回追い上げムードで追加4失点して、1アウトしか取れずに降板。

 内心は、しばらく出番なし!と諦め気味だったので、ちょっと嬉しい。


 早速初回の守備で、ボールの処理ミス。

 初打席は、まったく変化球に合わず、見事に三振。

 再び、守備機会で平凡なフライをグラブの土手に当ててファンブル、落球し、失点。

 その後なんと1アウト満塁で、打順が回ってきた。

 今日の課題は、①頭が投手側に近づかないで、下半身からステップ②その下半身リードで振り切る③三振は恐れないの3つ。

 第一打席でふらふらの三振だったので、今回は変化球にタイミングを合わせてとにかく待った。

この待ちは、打たずに待つではなく、球が出来るだけ近くに来てからスイングするということ。

 意外と玉が待てたので、2ストライクから振りに行く! ッキーン

 レフトファールゾーンに大きなフライ。(久しぶりに芯食ったぞ!)

 再び、カッキーン。もう一度、レフトファールゾーンへ。さっきより当たりは良いぞ!

 塁上のランナーから「大きいのはいらんねや〜、転がせ〜」と言われたが、こっちは転がすも、打ち上げるのもそんな技術あれば、苦労せんわと、心でつぶやきながら、次の球をセンターへ!

飛んだ方向は良かったが、バットの根元側で芯外し。浅い!と思いながら1塁へ。幸いタッチアップで1点追加。

久しぶりに前に飛んだ。単純に嬉しかった。

 終わってから、ちょっとだけ、バッティングのレクチャー受ける。私の基本的な考えと一緒。意識の仕方を教わった。勉強勉強。普段振ってないバット、「普段から振って下さい」と言われた。

 そんな掛け声も嬉しかった一日。チームは負けかけの試合を追いついて、初めての抽選勝ち。


 気分↑↑です(^○^)